台風の影響で1週間遅れのほおりまる。
例年、この季節、紀北海域ではジギングと共にのませ釣りをする船が多くなる。ほおりまるも、12月までのませ釣りができるようになる。
乗船前から、船長がオキアミをセッティングしてくれるのも、ほおりまるの心遣い。
昨年は、ライトタックルで飲ませに挑戦。鰤に1日で3回もラインブレイクされる失態だった。今年こそは、万全の準備をしリベンジ。
7時出船。深日港内で、ものの20分ほどで1日に使うアジゲット。
最初のポイントは、淡路島の南東側のこのポイント。
水深、40m~50m。まずはジギングから。
40cm前後のサゴシがぽつぽつとあたってくる。サワラがほしいが、サゴシでガマン。
11時過ぎ、潮が早くなり周りの方に青物(メジロ)があたってきた。ここでのませに変更。タックルは、オシアジガー2000、PE4号。これなら鰤がきてもラインブレイクはないだろう。
2投目、竿がしなって引きこまれる。ここですかさず合わせてしまった。
イカン イカン
のませ釣りで早合わせは禁物じゃ。もちろん掛かる訳けなく、餌のアジは元気よく泳いでいる。
のませ釣りのポイントは、読んで字のごとく、魚が餌のアジを飲み込むまでガマンすること。あたりがあったら、ラインを送ってやるくらいでちょうど良い。
底から、じりじりと上げていき、5m前後でアジが暴れだす前あたりが。そして、アジの動きが頂点に達した瞬間、竿が引きこまれる。ここで合わせてはイカン。竿先を下げてラインを送ってやる。数秒して、ドラグ鳴る。青物が掛かった証拠だ。
ここで合わせて、ラインを巻き始める。さすがオシアジガー2000。簡単に魚があがってくる。上がってきたのは、70cm弱のメジロ。
魚を処理したあと再度、アジを投入。前あたりがあり、竿が引きこまれ、ラインを送る。連発のメジロゲット~。
隣の方が、苦労しているみたいで、棚を聞いてこられた。「少し上のほうですよ」 余裕の返答。
再度、餌のアジを投入。前あたりがあり竿が引きこまれる。ラインを送り、青物がかかる。
ジジジジ~
ドラグが鳴る。リールを巻くが先ほどより明らかに重い。だが、PE4号。強気のファイト。ゴリゴリ。
数分の格闘で、青物ゲット~。計測してみると80cmジャストのなんとか鰤サイズ。
リベンジ 成功!!
いやいや良かった良かった。青物3連発には、隣の方もびっくりしていた。
午後からは、友が島周辺をランガン的に回るが、潮が流れず午後4時半ストップフィッシング。
前回の手作り刺身があまりにも下手くそだったので、なんどき屋に持ち込むと綺麗に刺身を作ってくれた。
大将に感謝しながらビールで乾杯した。
コメントを残す